忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Dailyハチナカ
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
全日本女子・社会人大会三日目。

本日もたくさんの試合がありました。

長谷川選手は昨日で敗れてしまったものの、東京代表として他の仲間に夢を託して、さっそくサポート側に回っています。



(長谷川選手映り方が、、、)

明日はジムOGの大学生、金沢歩南さんの試合があります。



明日の相手は2年前の高校時代、同大会において敗戦を喫した相手でもあります。

当時と違い、今は様々な経験を積み重ねて来ました。

とうとう2年間の成長を見せる時が来ました!
PR
『第70回全日本社会人選手権大会』『第17回全日本女子ボクシング選手権大会戦』が長崎県立総合体育館で本日から開催されました。

10:30から開会式が行われました。



ジムから出場しました長谷川寧之選手でしたが、終始攻め続けましたが、全体を通してポイントを奪うことが出来ず、判定負けでした。

相手の選手は今年鹿児島県代表として国体にも出場し、勝ち抜いていた選手で、また来年の地元開催に燃える力のあるボクサーでした。

ぜひ、優勝を勝ち取って欲しいものです。



本日すべての試合が終わったのは19時を回っておりました。

(実は昨日すでに5試合ありましたが)

本日50試合目と一番最後となった長谷川選手、お疲れさまでした。

応援してくださった、東京都の皆さん、長谷川選手の地元福島県のメンバーたち、ありがとうございました。

必ずや力になったと思います。
『第70回全日本社会人選手権大会』が12月20~24日にかけて、長崎県立総合体育館にて開催されます。



東京都予選を勝ち抜き、ジムからはライトウェルター級に長谷川寧之選手が出場しています。

すでに19日に会場入りして、21日の初戦に備えます。



金沢歩南選手もジムOGとして同じく東京都予選を勝ち抜き、同時に開催される『第17回全日本女子ボクシング選手権大会戦』に日本大学として出場します。
ボクシングといえば1ラウンド3分間。

というのは比較的一般に知られていると思います。

しかし、八王子中屋ジムの1ラウンドの時間は4分間です。



これはプロ選手が試合で3分間絶え間なく、スタミナが切れることなく動き続けられるように。

という考えから設定されました。

それに合わせてみんなも4分間。

大人も子供も4分間。

縄跳びも、サンドバック打ちも、ミット打ちも4分間。

スタミナも付きます!

体も絞れます!


◎新規会員大募集!

ただの筋トレ、団体での運動で物足りないスポーツマン、ストレスの溜まっている方、痩せたい方など、ちょっと運動をしたい人、どうせ運動するなら特別な事をしたい人、そんな方々は是非、八王子中屋ボクシングジムに来てください!

普段の生活では味わえない体験が出来ます!

誰だってボクサーになれる!

どうぞ体験・ご入会、ご連絡お待ちしております!

1日体験をやってみよう


トレーニングについて


入会のご案内


お問い合わせはこちらまで!


◎電話はこちら!
今年も八王子夢駅伝に向けて、20分走の練習会を行ないました。

近くの富士森競技場はまだ改装中のため、今年も近くの線路沿いの直線の道を活かして実施しました。

日頃の成果を発揮するとともに、競争意識が芽生えればと毎年数回実施しています。

とくに駅伝には出場予定ではなくても、学校のマラソン大会に向けて肩慣らしとして参加したりする子供もいます。



今回の練習会には高校生と小学生が参加しました。

年末に近づいているとあって、社会人の方はいろいろあるようです。

ラップタイムもしっかり計測します。

以外にも例年の記録と比べても、今年参加した小学生勢の足の速さに驚かされました。

学校のマラソン大会でも、きっと良い話が聞けそうで楽しみです・



◎新規会員大募集!

ただの筋トレ、団体での運動で物足りないスポーツマン、ストレスの溜まっている方、痩せたい方など、ちょっと運動をしたい人、どうせ運動するなら特別な事をしたい人、そんな方々は是非、八王子中屋ボクシングジムに来てください!

普段の生活では味わえない体験が出来ます!

誰だってボクサーになれる!

どうぞ体験・ご入会、ご連絡お待ちしております!

1日体験をやってみよう


トレーニングについて


入会のご案内


お問い合わせはこちらまで!


◎電話はこちら!
  • ABOUT
八王子中屋ジムの日常Blog
Copyright © Dailyハチナカ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]